関連ページへのリンク
関連機関へのリンク
福井県立春江工業高等学校
〒919-0461
福井県坂井市春江町江留上緑8-1
 TEL(0776)51-0178
 FAX(0776)51-7066

URL http://www.harue-th.ed.jp/
春工ニュース

2016年3月5日(土曜日)

第51回卒業式・閉校式

Filed under:
- admin @ 17時42分20秒

第51回卒業式

穏やかな天候の中、コサージュを胸にやや緊張した卒業生134名が入場し、春江工業高校最後となる第51回卒業式が厳粛に行われました。各科代表に卒業証書が授与され、校長式辞、来賓・同窓会祝辞に続き、保護者から贈ることばがあり、巣立っていく卒業生にエールがおくられました。卒業生の旅立ちのことばでは、じぶんたちを支えてくれた人々に対する感謝のおもいが伝わってきました。

 

 

 

閉校式

福井県知事西川一誠様をはじめ多くのご来賓の方々ご臨席のもと、閉校式が挙行されました。校長はものづくりの3つの精神『挑戦』『社会貢献』『協働』を心にきざみ春江工業高校の卒業生としてこれからの人生を歩んでほしいと述べられました。4人の代表生徒が校旗を校長に渡し、校長から教育委員会に返納されました。
昭和53年に機械科・電気科からスタートし、自動車科、情報システム科が設置され4科となり、ものづくりは人づくりをモットーに歩んできた春江工業高校53年の幕が閉じられました。

   

   

   


閉校記念CD・DVDセット完成

Filed under:
- admin @ 08時10分27秒

春江工業高校 閉校記念CD・DVDセット 引き換えについて

下記のように閉校記念CD・DVDセットの引き換えを行います。
昨年申し込みをされた方は、ご案内時の往復ハガキの往信部(宛名にご自分の名前が書かれているもの)をご持参の上ご来校ください。引換券としてセットと交換いたします。

◇ 場 所 春江工業高校事務室
◇ 期 間 平成28年3月7日(月)–3月25日(金)(土日可)
◇ 時 間 AM9:00–PM5:00
【お問い合わせ】
春江工業高校 同窓会事務局  TEL 0776-51-0178


Q&Aは「お知らせ・更新情報」をご覧ください。


2016年2月20日(土曜日)

サタデーボランティア

Filed under:
- admin @ 11時24分47秒

最後のサタボラ

3月5日に閉校式を迎える本校最後のイベント『サタデーボランティア』が、20日土曜日に第1体育館で開催されました。10年以上続いた活動が本年で最後となりますが、今回約150人の参加者で大にぎわいとなりました。これまでの乗り物などの他に、今年新たに課題研究で製作した乗り物やゲーム機などが加わりました。3年生の生徒を中心に、上手に対応しながら訪れた子供達を満足させました。

 

 

 

 

 


2016年2月18日(木曜日)

サタボラ

Filed under:
- admin @ 08時25分09秒

2月20日 おもしろロボットin春工 開催!

 今年のサタボラは「おもしろロボットin春工」です。
春工として最後のイベントになります。午前9:00から、春江工業高校第1体育館にて開催します。みなさん是非遊びに来てください。


2016年2月10日(水曜日)

工業学科課題研究発表会

Filed under:
- admin @ 19時02分25秒

工業学科課題研究発表会

福井市農協会館において「工業学科課題研究発表会」が行われました。
「ふくい職業教育フェア」と同じく電気科が発表し、「優秀賞」と「福井フェニックスロータリークラブ賞」を受賞しました。

 

 

 


2016年3月5日(土曜日)

第51回卒業式・閉校式

カテゴリー:
- admin @ 17時42分20秒

第51回卒業式

穏やかな天候の中、コサージュを胸にやや緊張した卒業生134名が入場し、春江工業高校最後となる第51回卒業式が厳粛に行われました。各科代表に卒業証書が授与され、校長式辞、来賓・同窓会祝辞に続き、保護者から贈ることばがあり、巣立っていく卒業生にエールがおくられました。卒業生の旅立ちのことばでは、じぶんたちを支えてくれた人々に対する感謝のおもいが伝わってきました。

 

 

 

閉校式

福井県知事西川一誠様をはじめ多くのご来賓の方々ご臨席のもと、閉校式が挙行されました。校長はものづくりの3つの精神『挑戦』『社会貢献』『協働』を心にきざみ春江工業高校の卒業生としてこれからの人生を歩んでほしいと述べられました。4人の代表生徒が校旗を校長に渡し、校長から教育委員会に返納されました。
昭和53年に機械科・電気科からスタートし、自動車科、情報システム科が設置され4科となり、ものづくりは人づくりをモットーに歩んできた春江工業高校53年の幕が閉じられました。

   

   

   


閉校記念CD・DVDセット完成

カテゴリー:
- admin @ 08時10分27秒

春江工業高校 閉校記念CD・DVDセット 引き換えについて

下記のように閉校記念CD・DVDセットの引き換えを行います。
昨年申し込みをされた方は、ご案内時の往復ハガキの往信部(宛名にご自分の名前が書かれているもの)をご持参の上ご来校ください。引換券としてセットと交換いたします。

◇ 場 所 春江工業高校事務室
◇ 期 間 平成28年3月7日(月)–3月25日(金)(土日可)
◇ 時 間 AM9:00–PM5:00
【お問い合わせ】
春江工業高校 同窓会事務局  TEL 0776-51-0178


Q&Aは「お知らせ・更新情報」をご覧ください。


2016年2月20日(土曜日)

サタデーボランティア

カテゴリー:
- admin @ 11時24分47秒

最後のサタボラ

3月5日に閉校式を迎える本校最後のイベント『サタデーボランティア』が、20日土曜日に第1体育館で開催されました。10年以上続いた活動が本年で最後となりますが、今回約150人の参加者で大にぎわいとなりました。これまでの乗り物などの他に、今年新たに課題研究で製作した乗り物やゲーム機などが加わりました。3年生の生徒を中心に、上手に対応しながら訪れた子供達を満足させました。

 

 

 

 

 


2016年2月18日(木曜日)

サタボラ

カテゴリー:
- admin @ 08時25分09秒

2月20日 おもしろロボットin春工 開催!

 今年のサタボラは「おもしろロボットin春工」です。
春工として最後のイベントになります。午前9:00から、春江工業高校第1体育館にて開催します。みなさん是非遊びに来てください。


2016年2月10日(水曜日)

工業学科課題研究発表会

カテゴリー:
- admin @ 19時02分25秒

工業学科課題研究発表会

福井市農協会館において「工業学科課題研究発表会」が行われました。
「ふくい職業教育フェア」と同じく電気科が発表し、「優秀賞」と「福井フェニックスロータリークラブ賞」を受賞しました。

 

 

 


2016年2月6日(土曜日)

ふくい職業教育フェア

カテゴリー:
- admin @ 18時48分14秒

ふくい職業教育フェア

フェニックスプラザにおいて「ふくい職業教育フェア」が行われました。
今年度は、工業科の代表として本校電気科が「おもしろのりもの出発進行!!」というテーマで発表をしました。

 


2016年1月29日(金曜日)

課題研究発表

カテゴリー:
- admin @ 09時49分56秒

課題研究発表会

1月27日に情報システム科、28日に電気科、29日に機械科と自動車科の課題研究発表会が行われました。4月から製作に取り組んできた作品を坂井高校の生徒の前で発表しました。各学科それぞれの特色を生かした研究発表に坂井高校の生徒たちも興味津々に聞いていました。

情報システム科

 

機械科

 

自動車科

 

電気科

 


2016年1月8日(金曜日)

3学期始業式

カテゴリー:
- admin @ 09時03分23秒

最後の始業式

本校最後の3学期始業式が行われました。校長先生からは、本校校訓「自主・創造・友愛」についてわかりやすく説明がありました。本校校訓は就職や進学においてもつながっていくものであり、社会にでても自分一人で頑張ってもできないときは皆で協力し合うことで乗り越えていくことが必要である。学校に生徒全員が登校するのは残り22日となり、締めくくりとなる課題研究にも頑張って取り組んでほしいと述べられました。


2015年12月22日(火曜日)

第2学期 終業式

カテゴリー:
- admin @ 13時53分13秒

最後の終業式

本校最後の終業式が行われました。校長先生は、「これから先、労働力がロボットにとってかわる時代がきても、手作業がものづくりの基本であり、情熱的に生きることが大切である。3学期には課題研究の発表があるが、創意工夫を発揮する場であり最後まで頑張ってほしい」と生徒たちに話されました。
最後に全校生徒・教職員で声高らかに校歌を歌い、2学期を終えました。

 


2015年12月17日(木曜日)

スーパー大掃除

カテゴリー:
- admin @ 13時29分39秒

スーパー大掃除

閉校まであと3ヶ月となりました。全校生徒・職員で棚や机などの運搬、ゴミ捨て、掃除を行いました。短時間でハードな作業でしたが、皆が一生懸命働いたおかげで校舎内がすっきりしました。お疲れ様でした。


2015年11月23日(月曜日)

‘15エコデンレース大会

カテゴリー:
- admin @ 10時41分13秒

'15エコデンレース

万博記念公園お祭り広場において「’15エコデンレース」が行われました。全国より107チームが参加する中、本校自動車科は2チーム参加しました。昨年度出場したマシンを改良した「KILLER」と今年度新しく製作した「AQUA α」です。
2台とも40分間のレースを走りきり、「KILLER」は56位、「AQUA α」は33位の順位で大会を終えました。



2015年11月8日(日曜日)

ジャパンマイコンカーラリー北信越大会

カテゴリー:
- admin @ 11時31分27秒

ジャパンマイコンカーラリー北信越大会

ジャパンマイコンカーラリー北信越大会が石川県の「サイエンスヒルズこまつ」にて行われました。本校からは機械科で製作した3台のマシンが参加しました。3台中2台のマシンが午後から行われる決勝へと駒を進めました。決勝では各県1枠の県代表に0.3秒まで迫りましたが、惜しくも全国大会出場は逃してしまいました。

 


2015年11月5日(木曜日)

保健講話

カテゴリー:
- admin @ 11時23分33秒

保健講話

福井大学・長谷川美香氏を講師としてLHの時間に保健講話を行いました。演題は「デートDVって何?‐対等な関係を築くために‐」で、統計による実情やなぜ起こるのか、今後どのようなことに気をつけなければならないのかなど、具体的な例をあげながら話していただきました。生徒は真剣に話に聞き入っていました。


2015年11月1日(日曜日)

全国ロボット競技会

カテゴリー:
- admin @ 15時23分59秒

第23回全国高等学校ロボット競技大会

11月1日より三重県立総合競技場の体育館において「第23回全国高等学校ロボット競技大会」が行われました。全国各地より強豪校が集まる中、本校は電気科が製作した「T・おれんじ」が参加しました。残念ながら予選を勝ち抜くことはできませんでしたが、製作期間や練習期間を含め、精一杯がんばりました。





2015年10月29日(木曜日)

壮行会

カテゴリー:
- admin @ 14時58分09秒

全国ロボコン、’15エコデンレース壮行会

11月2日に行われる「第23回全国高等学校ロボット競技大会」と11月23日に行われる「’15エコデンレース」に参加する生徒の壮行会が行われました。どちらの大会も春工としては最後の大会となります。精一杯がんばってください。


2015年10月23日(金曜日)

遠足

カテゴリー:
- admin @ 08時45分59秒

遠足

秋晴れの中、遠足がありました。金沢やボーリング、バーベキューなどクラスごとに高校生活最後の遠足、また、本校としても最後の遠足を満喫していました。



2015年10月10日(土曜日)

おもしろのり物出発進行

カテゴリー:
- admin @ 17時54分07秒

おもしろ乗り物出発進行

エンゼルランドふくいにて、電気科生徒全員がボランティアとして『おもしろのり物出発進行』のイベントに1日協力しました。屋外ではバッテリーカーなどの運転やアシストをしました。屋内ではサークルキャッチャーやゲーム機を数名ずつが担当し、訪れた子供達を十分楽しませました。





2015年10月3日(土曜日)

学校祭3日目

カテゴリー:
- admin @ 11時23分29秒

学校祭3日目感謝祭

学校祭3日目は53年間の感謝をこめて、PTAや同窓会の皆様のご協力のもと、本校最後の生徒達と教員が力をあわせて、感謝祭を行いました。地域の中学校に製作したベンチをおくる贈呈式、子供たちに楽しんでもらう乗り物コーナー(第1体育館)、生徒手作りのゲームコーナーや屋台(第2体育館、中庭)、53年の歴史を振り返る写真展示(武道館)、同窓会企画による各科紹介(各科教室)、野球部紹介などを企画しました。OBや地域の方々が多数来場してくださり、ご覧いただき、誠にありがとうございました。

 
 
  


2015年10月2日(金曜日)

学校祭2日目

カテゴリー:
- admin @ 14時43分50秒

学校祭2日目 総合球技大会

総合球技大会が行われました。今回の各競技の順位と1学期末に行われた球技大会の順位を総合して優勝を決定します。今回の大会の競技内容は「大縄跳び」・「ソフトボール」・「バスケットボール」の2競技です。
各競技の順位は、
大縄跳び  1位 4組  2位 3組  3位 2組  4位 1組

ソフトボール  1位 1組  2位 2組  3位 3組  4位 4組

バスケットボール  1位 3組  2位 2組  3位 4組  4位 1組

明日は学校祭3日目、感謝祭の日です。
春工FinalHPをご覧になると日程がわかります。
屋台、ミニ遊園地、各種ゲーム、各科各部活展示などがありますので、明日は是非、春工までお越しください。


2015年10月1日(木曜日)

学校祭1日目

カテゴリー:
- admin @ 14時30分51秒

最後の学校祭
学校祭1日目 文化祭

本校最後の学校祭が始まりました。
校長先生のお話のあと、生徒会長の開祭宣言により1日目の文化祭が始まりました。クイズやフィーリングカラオケ等の生徒会企画により、楽しく午前中を過ごしました。
午後からは、シンガーソングライターの川嶋あいさんのトーク&ライブが行われました。


  


2015年9月10日(木曜日)

学校祭

カテゴリー:
- admin @ 11時43分27秒

学校祭準備始まる
 
LHRの時間に学校祭の第1回部門別集会が行われました。最後の学校祭に向けて、各部門で話し合いをしました。

 

ベンチ製作部門の様子


2015年9月1日(火曜日)

伝達表彰・始業式

カテゴリー:
- admin @ 08時58分11秒

伝達表彰
 
8月29日に行われた「全国高等学校ロボットコンテスト競技大会 福井県予選」準優勝の伝達表彰が行われました。

始業式
 
第2学期始業式が行われました。校長先生から企業が求める3つのこと「コミュニケーション力」「忍耐力」「創造の志」についての話がありました。また、学校にはアイデンティティがあり、本校のアイデンティティは校歌の中に詰まっており、いつまでも心にとめておいてほしいと話されました。

 


2015年8月29日(土曜日)

全国高等学校ロボット競技大会

カテゴリー:
- admin @ 18時38分59秒

全国高等学校ロボット競技大会 福井県予選
準優勝おめでとう!全国大会出場
 
 科学技術高校体育館にて「全国高等学校ロボット競技大会 福井県予選」が行われました。本校からは、春工・坂井高校の合同チームの「技術部A」と春工単独チームの「T・おれんじ」が出場しました。2回の予選競技の結果、「T・おれんじ」チームが2位通過を果たし、続く決勝トーナメントでも2位となり、全国大会への切符を獲得しました。
 全国大会は11月1日(日)三重県にて行われます。


 


2015年8月23日(日曜日)

自転車部

カテゴリー:
- admin @ 15時34分43秒

第50回全国都道府県対抗自転車競技大会
 
岩手県にて第50回全国都道府県対抗自転車競技大会(8/21日から8/23)が行われ、団体追い抜き競争において福井県チームの一員としてせり川将太君が出場し、5位入賞しました。


2015年8月18日(火曜日)

新任式

カテゴリー:
- admin @ 15時28分18秒

新任式
 
新しいALTの先生の新任式が行われました。


2015年8月9日(日曜日)

おもしろフェスタ

カテゴリー:
- admin @ 17時28分02秒

おもしろフェスタinサンドーム
 
8月8日・9日、サンドーム福井において、「おもしろフェスタinサンドーム」が
行われ、電気科の生徒12名が参加しました。



2015年7月17日(金曜日)

1学期終業式

カテゴリー:
- admin @ 19時45分38秒

1学期終業式
 
1学期終業式が行われました。校長先生がものづくり魂とは何かを3つあげて、就職者に向け、進学後将来就職する生徒たちに向けて話をされました。

終業式の後、指導部長と教務部長よりお話があり、その後、就職を希望する生徒に対して進路指導部長よりお話がありました。


2015年7月14日(火曜日)

薬物乱用防止教室・「MIRAI」来校

カテゴリー:
- admin @ 19時38分36秒

薬物乱用防止教室
 
薬物乱用防止教室が行われました。警察の方よりドラマ等で、違法薬物の恐ろしさについて説明していただきました。

「MIRAI」来校
 
「トヨタ名古屋自動車大学校」の方が来校され、学校の説明会が行われました。その後、燃料電池自動車「MIRAI」について説明していただきました。実際の車両を見ながら、仕組みや技術を説明していただきました。生徒達も最新鋭のエコカーの説明を興味津々で聞いていました。


2015年7月8日(水曜日)

伝達表彰・離任式・壮行会

カテゴリー:
- admin @ 19時43分22秒

伝達表彰

自転車部の北信越総体と放送部のNHK杯全国高等学校放送コンテスト福井県大会の伝達表彰が行われました。

ALTの先生の離任式が行われました。

野球部、自転車部の全国高校総体、放送部のNHK杯全国高校放送コンテストの壮行会が行われました。壮行会後、放送部の作品「全力ペダル」を上映し、全校生徒・職員で鑑賞しました。


2015年7月7日(火曜日)

球技大会

カテゴリー:
- admin @ 11時01分55秒

球技大会

校内球技大会が行われました。雨天の為、ソフトボールが室内サッカーに変更になりました。
今年の10月に行われる「総合球技大会」の前哨戦として行われた今回の球技大会は、順位により点数がつき「総合球技大会」の点数に加算されます。

室内サッカーの部
 1位 3組(自動車科)  2位 2組(機械科)  3位 4組(電気科)  4位 1組(情報システム科)

バレーボールの部
 1位 3組(自動車科)  2位 1組(情報システム科)  3位 4組(電気科)  4位 2組(機械科)

総得点順位
 1位 3組 200点 2位 1組・2組・3組 160点



今回の球技大会は1組・2組・4組が同点2位という結果になりました。3組が頭一つ抜き出ていますが、「総合球技大会」では、各順位の点差も大きく逆転優勝の可能性は十分あります。どのクラスが栄冠を勝ち取るのでしょうか!


2015年6月26日(金曜日)

工場見学

カテゴリー:
- admin @ 09時39分12秒

情報システム科工場見学
 
6月26日に情報システム科の生徒が工場見学を行いました。
午前中に「EIZO株式会社」を見学し、昼食後「福井鋲螺株式会社 加賀工場」を見学しました。
就職活動を目前に控えていることもあり、意欲的に見学していました。


2015年6月25日(木曜日)

工場見学

カテゴリー:
- admin @ 09時34分50秒

機械科工場見学
 
6月25日に機械科の生徒が工場見学を行いました。午前中に「(株)武田機械」を見学し、昼食後「(株)イワシタ」を見学しました。
各種工作機械の製造工程を真剣に見学していました。


2015年6月13日(土曜日)

NHK杯全国高校放送コンテスト

カテゴリー:
- admin @ 11時38分03秒

優秀賞おめでとう! 全国大会出場!
 
 「NHK杯全国高校放送コンテスト」福井県大会に於いて、本校放送部が自転車部の活動を取材して制作した『全力ペダル』という作品で、優秀賞に輝きました。7月に行われる全国大会に出場します。おめでとう!


2015年6月12日(金曜日)

垂れ幕・横断幕

カテゴリー:
- admin @ 11時30分42秒

閉校に向けて

生徒玄関前と縦貫道路側に垂れ幕と横断幕を設置しました。最後の年となる今年度の意気込みと地域の皆様に対する本校からの感謝の気持ちが込められています。


2015年6月11日(木曜日)

先輩の話を聞く会

カテゴリー:
- admin @ 11時26分40秒

先輩の話を聞く会

LHRの時間に「先輩の話を聞く会」が行われました。11名の先輩方が来校され、社会にでてからの経験談についてお話いただきました。



2015年6月8日(月曜日)

春季高校総体

カテゴリー:
- admin @ 12時47分02秒

春季高校総体

3年生だけとなった今年の春季総体は生徒にとっても本校にとっても最後の総体となりました。


5月31日・6月1日に行われた自転車競技の結果は以下のとおりです。
  団体 4キロチームパシュート 2位
  個人 スクラッチ 優勝 せり川翔太
     3000メートル個人追い抜き 2位 上杉嘉槻

 


2015年6月4日(木曜日)

生徒総会・壮行会

カテゴリー:
- admin @ 12時35分09秒

生徒総会

生徒総会が行われました。

壮行会

春季総体の壮行会が行われました。自転車部は6月19日から福井競輪場や六呂師で行われる北信越大会に出場します。また、放送部は6月13日のNHk杯全国高校放送コンテスト福井県大会に出場します。あわせて、その壮行会も行われました。


2015年5月22日(金曜日)

防災訓練

カテゴリー:
- admin @ 13時22分16秒

防災訓練を行いました。機械科工場からの出火を想定した避難訓練の後、嶺北消防署の方々の指導のもとに消火訓練を行いました。


2015年5月21日(木曜日)

工場見学

カテゴリー:
- admin @ 13時18分09秒

自動車科工場見学

5月21日に自動車科の生徒が工場見学を行いました。午前中に「ジェイ・バス株式会社」にてバスの製造を見学し、午後から「こまつの杜」にて「小松製作所」の歴史や建設機械の仕組みや歴史を説明していただき、世界最大級のダンプトラック「930E」の見学をしました。


2015年5月19日(火曜日)

工場見学

カテゴリー:
- admin @ 13時11分05秒

電気科工場見学

5月19日に電気科の生徒が工場見学を行いました。午前中に「福井鋲螺株式会社」と「前田工繊株式会社」を見学し、昼食後、「東洋染工株式会社」を見学しました。
実際に工場を見学し、来る就職活動に向けて心を新たにしました。


2015年5月16日(土曜日)

PTA総会

カテゴリー:
- admin @ 15時25分02秒

平成27年度PTA総会

PTA総会が開催され、多くの保護者の方に出席していただきました。総会後、就職希望と進学希望に分かれ、それぞれの進路説明会が行われました。


2015年5月7日(木曜日)

校舎周り清掃

カテゴリー:
- admin @ 11時57分06秒

LHRの時間に校舎周り清掃を行いました。1年間で側溝にたまったグランドの土や落ち葉などのゴミを除き、きれいにしました。1時間の清掃でとてもきれいになりました。


2015年5月1日(金曜日)

情報モラル講演会

カテゴリー:
- admin @ 11時53分05秒

福井県教育研究所の鈴木先生を招いて、「高校生の頃に考えること」という演題で講演会を聴きました。


2015年4月17日(金曜日)

工業技術センター見学

カテゴリー:
- admin @ 10時47分39秒

4月16日に自動車科・機械科、17日に情報システム科・電気科の全科の生徒が福井県工業技術センターの見学を行いました。

切削もできる金属3DプリンターやCFRP製の自動車ボンネット、LEDや太陽光発電素子を織り込んだ布製品など最先端の機械・技術製品について説明していただき、とても勉強になりました。


2015年4月8日(水曜日)

新任式・始業式

カテゴリー:
- admin @ 10時50分52秒

新任式

平成27年度新任式が行われました。新しく着任された教頭先生が紹介されました。

1学期始業式

平成27年度始業式が行われました。

今年度の主要な行事までの日数を基に「最後の1年をすばらしい年にしよう」という言葉を胸に、生徒134人が気持ちを新たに新学期を迎えました。


2015年4月7日(火曜日)

離任式

カテゴリー:
- admin @ 17時46分14秒

16名の先生方が異動されました。学習や部活動など学校生活の様々な場面で、ご指導をいただき、ありがとうございました。


2015年3月24日(火曜日)

伝達表彰・3学期終業式

カテゴリー:
- admin @ 17時33分03秒

伝達表彰

2年生の1カ年皆勤賞の伝達表彰が行われました。32名の生徒が表彰を受けました。

3学期終業式

校長先生は自らの経験をふまえ、部活を通して学んだ「感動」「忍耐力」「感謝」について話をされました。残すところ閉校まで1年となり、感動を原動力に、部活や資格取得に向け忍耐強く取り組み、仲間や春工で学んだことに感謝して終わることができるように頑張ってほしいと述べられました。
また、教務部より基本的な生活習慣の中で特に時間を守ることとしっかり校歌を練習して気持ちを盛り上げていこうという話がありました。


2015年3月18日(水曜日)

生徒会役員選挙

カテゴリー:
- admin @ 09時20分40秒

平成27年度前期生徒会役員選挙が行われました。


2015年3月3日(火曜日)

卒業式

カテゴリー:
- admin @ 17時53分18秒

第50回卒業証書授与式

第50回卒業証書授与式が厳粛に行われました。卒業証書授与では各科ごとに全員の名前が呼ばれた後、代表が登壇し卒業証書を受け取りました。表彰状授与では各科から1名ずつに優秀賞がおくられ、功労賞では自転車で活躍した中川君、野球で活躍した栗原君が表彰されました。校長式辞において、校長先生から「継続」「協働」という言葉を胸にこれから頑張ってほしいとはなむけの言葉がありました。在校生送辞、卒業生答辞はさわやかに高校生らしい素直な言葉で、心に残るものがありました。129名の卒業生が学舎をあとに各々の未来に向かって巣立っていきました。






2015年3月2日(月曜日)

伝達表彰

カテゴリー:
- admin @ 15時33分32秒

よく頑張りました!

卒業式予行の前に、3年間の努力を讃え、多くの生徒が表彰を受けました。3カ年皆勤賞・1カ年皆勤賞・産業教育振興会(優良生、皆勤賞、精励賞)・工業高等学校校長会優良生・電気技術者協会優良生・ジュニアマイスター(ゴールド、シルバー)・危険物乙類全種・計算技術者1級、課題研究発表会、北信越放送大会の表彰が行われました。


2015年2月21日(土曜日)

サタデーボランティア

カテゴリー:
- admin @ 16時58分14秒

サタデーボランティア

2月21日(土)午前9時半から12時に、本校体育館にて春江中公民館のサタデーボランティアが行われました。自動車部、機械研究部、技術部、電気チャレンジ部部員(坂井高校1年の部員も含む)と各科の有志の生徒70名が、生徒たちが作ったバッテリーカーや電動三輪車、ゲーム機などで子供達を楽しませました。また、学校祭で紹介された鉄道の乗り物や3年課題研究で発表されたロボットや電気掃除機なども披露されました。参加した子供達や生徒からは笑顔があふれていました。


2015年2月12日(木曜日)

2年進路ガイダンス

カテゴリー:
- admin @ 18時03分47秒

2年進路ガイダンス

5・6限目に、2年生の進路ガイダンスが行われました。就職希望者と進学希望者に分かれて、就職希望者は企業(2社)の方から各30分程度、会社についての説明をうかがった後、「自己PR」についての作文を書きました。また、進学希望者は20講座に分かれ、希望する分野(2分野)の話を聞きました。



2015年2月8日(日曜日)

北信越高校選抜放送大会

カテゴリー:
- admin @ 17時51分07秒

優良校おめでとう! 第11回北信越高校選抜放送大会
 
 2月7・8日(土・日)に石川県文教会館で行われた第11回北信越高等学校選抜放送大会に本校放送部が出場しました。ビデオメッセージ部門で優良校の賞をいただきました。作品タイトルは「三國湊-歴史と文化が息づく町で-」です。おめでとう!


2015年2月5日(木曜日)

県課題研究発表会・2年LH

カテゴリー:
- admin @ 11時08分34秒

優秀賞おめでとう! 福井県工業学科課題研究発表会
 
自動車科3年

 2月5日(木)敦賀プラザ萬象で行われた福井県工業学科課題研究発表会で、本校自動車科3年の「挑戦-14エコデンレースと燃料電池化-」が、見事、優秀賞を受賞しました。おめでとう!
 2月11日(水)福井職業教育フェア(於アオッサ 午後13時より)で発表します。(上位3チーム)

2年LH

「さくらハウス」施設長・田中和代氏を招いて、「リラクゼーション」という演題で話を聴きました。リラックスするための呼吸法を学び、生徒全員で音楽にあわせて体験しました。ストレス社会の中で、自律神経をコントロールする方法をとして呼吸法を知っておくことは一生の財産になると話をされていました。


2015年1月30日(金曜日)

課題研究発表会

カテゴリー:
- admin @ 18時07分29秒

3年生課題研究発表会行われる!

1月27日(火)に情報システム科、28日(水)に電気科、29日(木)に機械科・自動車科の課題研究発表会が行われました。春から1年かけてグループごとに取り組んできた課題研究の発表を、各科ごとに先生方や下級生の前で行いました。発表間際には放課後も残り遅くまで一生懸命に頑張る姿もみられました。

情報システム科  『スピードメータ』 『赤外線シューティングゲーム』 『太陽エネルギーを利用した制御システムと評価』 『二足歩行ロボットの製作』などが発表されました。

機械科 『ボルトマンオーケストラの製作』 『卓球マシーンの改良およびバケツマシーンの製作』 『コーヒーカップカーの製作』などが発表されました。

自動車科 『ステアリング実習装置』 『木のベンチ』 『エコデンへの挑戦』などが発表されました。

電気科 『エアホッケー』 『お掃除ロボ』 『太陽光パネル』などが発表されました。

 2月5日の福井県工業科課題研究発表会(於 敦賀市プラザ萬象)で自動車科の『エコデンカー』が発表されます。


2015年1月23日(金曜日)

自動車部、福大生と交流

カテゴリー:
- admin @ 16時56分13秒

自動車部・福井大学を見学、福大生・春工工場を見学

自動車部が、昨年12月に「福井大学フォーミュラカー製作プロジェクト」の学生達が製作したフォーミュラカーの見学をしました。

 また、その時に本校自動車科の機械・設備に大変興味を持っていただき、1月17日に「福井大学フォーミュラカー製作プロジェクト」の皆さんが自動車科工場の見学に訪れました。寒い中、自動車科の機械・設備はもとよりエンジンなどの教材も熱心に見学していました。
最後に感想として「実習場として、また、ものづくりをする場所としてスペース的に余裕があるのがすばらしい」・「設備やエンジンなどの教材が豊富にありうらやましい」・「3年間でもすごく高度なことを学べる環境や設備が整っている」というような感想をいただきました。


2015年1月8日(木曜日)

伝達表彰・始業式

カテゴリー:
- admin @ 17時46分45秒

伝達表彰

JR春江駅での自転車の盗難防止の活動に対して、坂井警察より感謝状をいただきました。代表で賞状を受け取った前期生徒会会長・笹原君が、皆さんの協力のおかげで感謝状をいただくことができ、ありがとうございましたと全校生徒にお礼を述べました。

始業式

3学期がスタートしました。校長先生は、3年生に対して、卒業まで残り少なくなったが、先生方からしっかり学び、仲間とコミュニケーションをとりながら、1日1日大切にしてほしいと述べられました。また、自ら限界を決めることなく、飛躍する年にしてほしいとお話されました。


2014年12月22日(月曜日)

伝達表彰・終業式

カテゴリー:
- admin @ 12時29分33秒

伝達表彰

放送部が、平成26年度福井県高校放送コンテスト新人大会・ビデオメッセージ部門で、奨励賞をいただき、伝達表彰が行われました。2月7・8日に石川県文教会館で行われる北信越高等学校選抜放送大会に出場します。おめでとう!

終業式

2学期の終業式が行われました。校長先生からは、今年を振り返り、春江工業が部活動や資格試験などで新聞に載ったことが多くあり、記事にはなっていなくても教科や部活動で頑張っていたと述べられました。また、最近は読書離れがすすんでいるが、この冬休みには本を一冊じっくり読んで欲しい、そして、3学期には体調を崩さず事故などに気をつけて元気に登校してほしいとお話がありました。


2014年12月15日(月曜日)

3Dプリンター講習会・ビジネススキルアップセミナー

カテゴリー:
- admin @ 17時24分14秒

平成26年度高校生就職内定者ビジネススキルアップセミナー

来春社会人となる3年生就職内定者がハローワークや県の就職支援センターが実施するセミナーを受講しました。生徒たちは、企業や社会の仕組み、職業人として身に付けなければならない知識などの理解を深めました。

3Dプリンター講習会

2年生対象に福井県工業技術センターの方による3Dプリンターの講習が行われました。3Dプリンターのものづくりでの活用や今後の展開などの話を聞いた後、生徒たちは樹脂溶解プリンターや3Dスキャナーのデモンストレーションを見学したり、ナイロン粉末造形システムや光造形システム、樹脂石膏で作られたものを手にとったりして関心を高めていました。

 


2014年11月25日(火曜日)

平成26年度図書講演会

カテゴリー:
- admin @ 16時45分57秒

平成26年度図書講演会

放課後、図書室において、福井県立図書司書・田中智美氏によるブックトークが行われました。『おいしい!の先にみえるもの』をテーマに9冊の本が紹介されました。生徒たちは熱心に聞き入って、あっという間の1時間でした。


2014年10月31日(金曜日)

修学旅行

カテゴリー:
- admin @ 12時32分40秒

修学旅行

10月21日(火)から24日(金)、2年生が春江工業高校最後となる沖縄修学旅行に行きました。1日目は、沖縄到着後、首里城公園を見学し、夜は沖縄地料理・ライブを満喫しました。2日目は、ひめゆりの塔、ガマ、美ら海水族館、3日目は班ごとにマリンスポーツなどの研修を行いました。沖縄の自然、文化や歴史に触れ、皆無事帰校しました。


2014年10月27日(月曜日)

ドラフト指名挨拶

カテゴリー:
- admin @ 17時06分28秒

福岡ソフトバンクホークス栗原陵矢君ドラフト指名挨拶

27日午後、福岡ソフトバンクホークスより2名の方が指名挨拶にこられました。栗原君は「高い評価をしていただき大変感謝しています。これからは身体と精神力をしっかり鍛えて入団後に備えたい。」と強い意欲を述べていました。


2014年10月23日(木曜日)

ドラフト会議

カテゴリー:
- admin @ 19時00分02秒

栗原陵矢君ソフトバンク2位指名おめでとう!

10月23日17時から行われたドラフト会議において栗原君がソフトバンクから2位指名を受けました。会場(第1体育館)に集まっていた100名余の仲間や保護者、関係者からの大きな歓声と拍手がわき起こりました。その後のインタビューでは、両親や監督、仲間への感謝とプロ野球選手としての活躍を力強く誓っていました。みんなで応援していきましょう!


2014年10月20日(月曜日)

自転車部

カテゴリー:
- admin @ 17時05分58秒

国民体育大会出場!中川基広君

長崎県で行われた第69回国民体育大会に自転車部3年中川基広君が出場しました。少年男子1キロタイムトライアルでは惜しくも入賞を逃し12位となりましたが、チームスプリントでは7位入賞を果たし、健闘しました。

県高校新人大会

19日に行われた県高校新人大会では、中川君に続く後輩たちもがんばりました。結果は以下の通りです。
  1000メートルタイムトライアル 3位 中山
  3000メートル個人追い抜き 1位 上杉嘉槻


2014年10月5日(日曜日)

家族でGO!おもしろのりもの

カテゴリー:
- admin @ 17時18分15秒

4・5日(土・日)、エンゼルランドで春江工業・坂井高校(合同)の生徒が中心となって『家族でGO!おもしろのりもの』のイベントが催されました。
屋外広場ではミニ電車やバッテリーカーが走ったり、ちいさなのりものに乗ったりと子供たちが楽しんでいました。

ファンタジーエッグではおもしろゲーム機で子供たちが目をきらきらさせて楽しんでいました。

北口では、しおり作りと紙すきコーナーで子供たちが楽しんでいました。


2014年10月3日(金曜日)

後期生徒会選挙

カテゴリー:
- admin @ 12時46分17秒

後期生徒会選挙が行われました。


2014年10月2日(木曜日)

学校祭

カテゴリー:
- admin @ 18時52分21秒

9月30日から10月2日までの3日間、学校祭が行われました。
文化祭1日目
生徒会の映像によるオープニングに始まり、校長先生の挨拶、職員による熱のこもった劇、生徒会企画でステージは盛り上がりました。自由時間は中庭で青空のもと、各ブロックの模擬店が出されました。

文化祭2日目
10月1日、2日目には、製作の発表、プレイランドで園児たちを楽しませました。午後には落語を鑑賞しました。

  


体育祭
各ブロックも気合いが入って、すばらしい競技内容でした。また、園児たちのかわいい演技に心がなごみました。応援合戦は雨の中、力強い応援が繰り広げられました。総合優勝は2年連続、黄ブロックでした。

 


2014年9月22日(月曜日)

スカイフェス

カテゴリー:
- admin @ 14時22分55秒

機械研究部と自動車部(坂井高校合同)が、福井空港で開催されたスカイフェスにてアミューズメント広場を運営しました。手作りバッテリーカーで子供たちを楽しませました。


2014年9月11日(木曜日)

アジア野球選手権大会報告会

カテゴリー:
- admin @ 18時00分15秒

タイ・バンコクで行われていたアジア野球選手権大会にキャプテンとして出場していた栗原陵矢君の報告会が体育館で行われました。校長先生や生徒会長からはねぎらいや激励の言葉がおくられました。栗原君は応援してくれた皆さんへの感謝と今後の意気込みを語っていました。


2014年9月1日(月曜日)

2学期始業式

カテゴリー:
- admin @ 15時31分18秒

始業式
2学期がスタートしました。校長先生より就職試験を控えた3年生に対して働くことについてのお話がありました。近江商人の「三方よし」を例に出して、働くことは世の中に貢献することであり、それが自己実現にもつながっていくという内容でした。

伝達表彰
8月24日第5回坂井・奥越地区秋季大会で野球部(春江工業・坂井高校合同)が優勝し伝達表彰が行われました。

この他にも県民スポーツ祭バドミントンでベスト8、県チャレンジロボコンで奨励賞と夏休み後半も頑張りました。

U-18(18歳以下)代表 栗原陵矢君
U-18日本代表キャプテンに本校3年栗原陵矢君が選ばれました。8月30日よりタイ・バンコクに入り、9月1日(月)から6日(土)まで第10回BFA U18野球選手権で7カ国と試合を行います。外国で頑張っている栗原君にエールを送りましょう!


2014年8月19日(火曜日)

起業家育成講演会

カテゴリー:
- admin @ 09時16分52秒

i.Design Studioの池田武史氏を招いて、「安全性を考えたものづくり」という演題で講演会が行われました。ものを作るときには現場へ足を運んで確かめたり、スケッチや試作を重ね試行錯誤していく話をご自身の体験をもとにしていだだきました。スキルは身につけ、自分自身の人生を創っていくことの大切さを話しておられました。


2014年8月18日(月曜日)

全校登校日

カテゴリー:
- admin @ 09時07分13秒

全校登校日の全校集会でにおいて、高校生ものづくりコンテスト、嶺南ジュニアテニス大会、県民スポーツ祭バスケットボール、全国高校総合体育大会自転車競技の伝達表彰がおこなわれました。

全国高校総体入賞おめでとう!
8日、山梨県で行われた全国高校総体自転車競技1キロメートルタイムトライアルにおいて、3年中川基広君が自己ベストを更新して見事6位入賞を果たしました。


2014年8月10日(日曜日)

おもしろフェスタinサンドーム

カテゴリー:
- admin @ 16時37分13秒

台風のため9日(土)のみの開催となってしまいましたが、サンドーム福井のイベントに自動車部(坂井高校合同)と機械研究部が参加しました。部員たちは、小さい子供を乗せて、緊張しながらも楽しく乗り物を操作していました。


2014年8月7日(木曜日)

高校生ものづくりコンテスト

カテゴリー:
- admin @ 12時16分25秒

1位、2位おめでとう!
8月2日に行われた高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門(福井県大会)で、情報システム科3年 原田篤志君が1位、同科3年 原田典幸君が2位となりました。ターゲットマシーンを制御するためのプログラムを組むといった内容のコンテストで、9月6日(土)福井産業技術専門学院にて、北信越大会が行われます。


県民スポーツ祭 バスケットボール競技高校男子の部

カテゴリー:
- admin @ 12時06分30秒

健闘 2位!
7月27日に行われたバスケットボール競技高校男子の部決勝で、福井商業と対戦しました。惜しくも破れはしたものの健闘し、見事、2位となりました。

 


2014年8月5日(火曜日)

嶺南ジュニアテニス大会

カテゴリー:
- admin @ 10時47分00秒

優勝おめでとう!
7月23日に行われた嶺南ジュニアテニス大会ウイルソンチャレンジカップ18才以下男子シングルスで、本校2年山下隼平君が優勝しました。また、2年大坂郁弥君も3位入賞をはたしました。


2014年7月23日(水曜日)

資格取得めざして

カテゴリー:
- admin @ 16時42分36秒

2年情報システム科19名、電気科35名が7月26日に行われる第2種電気工事士実技試験合格めざして、頑張っています。


3級旋盤検定(7月30日)試験実施に向けて機械科の生徒が頑張っています。

冷房のない中、汗を流しながら、検定合格に向けて努力しています。


2014年7月18日(金曜日)

伝達表彰・終業式

カテゴリー:
- admin @ 16時28分25秒

放送部、野球部、自転車部、危険物全種合格(1名)の伝達表彰が行われました。


1学期の終業式が行われました。校長先生からは次のようなお話がありました。1学期間にはいろいろな面で頑張ってきたが、さらに2,3学期と自己を高めていってほしい。スカイツリーの建設技術の話を例にしながら、ものづくりのおもしろさ、仲間との協力の大切さなど春江工業で学んだことを就職時の面接で自分の言葉で伝えられるようになってほしい。校長先生の話に生徒はしっかりと耳を傾けていました。


2014年7月10日(木曜日)

第2種電気工事士筆記試験

カテゴリー:
- admin @ 18時05分14秒

第2種電気工事士筆記試験 電気科2年全員合格おめでとう!
電気科2年生35名が国家資格第2種電気工事士の筆記試験に全員合格しました。実務経験がない高校生にはかなり難易度が高く、全員で合格するのは本校初。26日の実技試験合格に向けて、頑張ってください!!


球技大会

カテゴリー:
- admin @ 17時42分31秒

9日に3年生、10日に2年生の球技大会が行われました。思い切り汗を流し、サッカー、バスケなどの球技大会を楽しみました。

3年

2年


2014年6月24日(火曜日)

北信越高校体育大会自転車

カテゴリー:
- admin @ 09時41分11秒

全国総体出場おめでとう!
19日から22日に北信越自転車競技が新潟県で行われました。本校(坂井高合同)中川基広君が1000メートルタイムトライアルで見事準優勝しました。上杉嘉槻君、糴川将太君、五十嵐大貴君あわせて4人が8月5日から山梨県で開催される全国高校総体に出場します。

  中川基広  1000メートルタイムトライアル 準優勝  全国大会出場
          ケイリン 3位
  上杉嘉槻  3000メートル個人追い抜き 3位  全国大会出場
  糴川将太  4キロ速度 4位  全国大会出場
          ポイントレース 4位
  五十嵐大貴 スクラッチ 4位  全国大会出場
          4キロ速度 6位

 


2014年6月14日(土曜日)

第61回全国高校放送コンテスト福井県大会

カテゴリー:
- admin @ 15時30分44秒

全国大会出場おめでとう!
14日に第61回全国高校放送コンテスト福井県大会が行われました。本校(坂井高校合同)はラジオドキュメント部において優良賞に入賞し、7月22日から行われる第61回NHK杯全国高等学校放送コンテストに出場することになりました。


2014年6月11日(水曜日)

第130回北信越地区高等学校野球大会

カテゴリー:
- admin @ 17時35分34秒

7日より富山にて北信越大会が行われました。

本校野球部(坂井高合同)は2回戦から出場しました。結果は以下の通りです。
8日 松本第一(長野)戦 6-1

9日 日本文理(新潟)戦 6-12 第3位

惜しくも3位に終わりましたが、課題が見つかり、夏の大会への手応えを掴んだ戦いでした。


2014年6月10日(火曜日)

春季総体

カテゴリー:
- admin @ 17時28分28秒

6日から行われていた春季総体が終わりました。サッカー部(坂井高合同)は健闘しベスト8入りを果たしました。バレー(坂井高合同)、バスケ(坂井高合同)、テニス、柔道部は2回戦で残念ながら敗退しました。

自転車部の結果は次のとおりです。
  中川基広 1キロタイムトライアル 1位
        200メートルハロン    3位
        3キロ個人追い抜き   3位
  上杉嘉槻 3キロ個人追い抜き  1位(全国総体標準記録突破)
  4キロ団体追い抜き     2位
  チームスプリント      3位


2014年6月5日(木曜日)

生徒総会・選手壮行会

カテゴリー:
- admin @ 17時58分17秒

生徒総会が行われました。

7日から開催される北信越高校野球大会、6日から開催される春季高校総体の選手壮行会が行われました。野球部からは「自分たちの野球を目指したい。」という決意がありました。総体に出場するテニス、バスケットボール、バレー、柔道、バトミントン、卓球、サッカー部からは「ベスト4をめざしたい」「悔いの無い試合をしたい」「精一杯頑張るので、応援お願いします」、すでに県大会を終えている自転車部からは18日から新潟で開催される北信越大会で「インターハイへの切符を1枚でも多く手にしたい」という、それぞれのキャプテンが意気込みを語ってくれました。
校長先生、生徒会長からの激励の言葉のあと、本校生徒、卒業生が所属する九頭龍伝承太鼓による熱い応援演奏で選手にエールを送りました。



2014年5月23日(金曜日)

避難訓練

カテゴリー:
- admin @ 16時57分30秒

避難訓練が行われました。消防署員の方から避難するときの注意点などの確認や消火器の使い方の説明があり、実際に代表生徒2名と教員3名が消火器を使い、火を消す訓練をしました。


2014年5月17日(土曜日)

PTA総会

カテゴリー:
- admin @ 16時48分26秒

PTA総会が開催され、平成25年度の事業及び会計報告と平成26年度の事業および予算案について承認されました。

総会後2年生の保護者の方は各クラスにて学級懇談会が行われました。3年生の保護者の方は、就職、進学に分かれて説明会が行われました。


2014年5月4日(日曜日)

第132回北信越高校野球県大会

カテゴリー:
- admin @ 16時55分40秒

初優勝おめでとう!
春江工業・坂井は福井工大福井を5-4で勝ち越し、初優勝しました。
6月7日から富山で行われる北信越大会に出場します。

丹生戦

三国戦

科学技術戦

準決勝 高志戦

決勝 福井工大福井戦


2014年5月2日(金曜日)

生徒集会

カテゴリー:
- admin @ 15時48分44秒

生徒集会が行われ、5月から着任された渡辺先生のご紹介がありました。主に3年生の就職・進学のご指導をしていただくことになります。どうぞよろしくお願いします。

校長訓話では、映画「サクラサク」のエピソードなどをまじえながら、ピンチをチャンスにかえ前向きに努力することの大切さを話されていました。
校歌の歌詞がスクリーンでステージに映し出されました。

生徒指導部からは、各部活動の近況や卒業生の心にしみる話が紹介されました。教務からは中間考査に向けて、保健部からは環境整備について話がありました。


2014年4月8日(火曜日)

新任式・始業式

カテゴリー:
- admin @ 17時10分51秒

平成26年度新任式が行われました。新しく転任されてきた先生が紹介されました。

平成26年度始業式が行われました。自分の能力をひきだし、就職や部活動などの各々の目標に向かって努力してほしいという校長先生のお言葉を胸に、生徒265名が気持ちを新たに新学期を迎えました。


2014年4月7日(月曜日)

平成26年度退任式・離任式

カテゴリー:
- admin @ 14時56分30秒

本校において教科指導のみならず様々な分野でご尽力された先生方をお送りしました。新しい職場や環境でご活躍されることをご祈念申し上げます。本当にお世話になり、ありがとうございました。

 

 


2014年3月4日(火曜日)

卒業式

カテゴリー:
- admin @ 15時28分23秒

H25年度三年生が卒業式を迎え巣立っていきました。


2013年12月9日(月曜日)

H25修学旅行

カテゴリー:
- admin @ 13時31分33秒

H25年2年生が修学旅行で沖縄へ行ってきました。
沖縄は海が一番思い出に残りました。


2013年10月3日(木曜日)

第50回体育祭

カテゴリー:
- admin @ 15時09分25秒

 10月3日(木曜日)

  秋空の下、第50回体育祭が行われました。開会の言葉、優勝杯返還、選手宣誓後、各競技が行われました。

各ブロック対抗応援合戦も熱く繰り広げられました。

 かわいい幼児たちの参加もありました。そして12回続いた緑組の総合優勝に歯止めをかけたのは黄色組でした。


2013年10月2日(水曜日)

春工祭二日目

カテゴリー:
- admin @ 11時12分30秒

 10月2日(水曜日)  春工祭の二日目です。  各科の制作発表、幼児が参加してのプレイランド、生徒会企画などが行われました。


2013年10月1日(火曜日)

春工祭

カテゴリー:
- admin @ 08時55分04秒

 10月1日(火曜日)第51回文化祭が行われました。3学年そろって行われるのは今年が最後です。

  春工祭の一日目、校長先生、生徒会長、挨拶の後、生徒会企画によりいろいろな催しが行われました。


2013年6月10日(月曜日)

芸術鑑賞

カテゴリー:
- admin @ 17時16分42秒

6月10日ハートピア春江で芸術鑑賞が行われました。劇団東京芸術座による「夏の庭」(原作/湯本香樹実 脚本・演出/印南貞人)

の舞台公演を406名の生徒で鑑賞しました。現実感が希薄な現代社会で生と死をどのように実感するのかというテーマと向き合い

優れた作品に感動しました。

 


2013年5月25日(土曜日)

おもしろのりもの大集合

カテゴリー:
- admin @ 12時24分34秒

5月25日・26日に「おもしろのりもの大集合」がエンゼルランドで開催されました。両日とも天候に恵まれ、

真夏のような暑さで、多くの家族連れで賑い大盛況でした。

  


2013年5月18日(土曜日)

PTA総会

カテゴリー:
- admin @ 11時50分10秒

PTA総会が開催され、平成24年度の事業及び会計報告と平成25年度の事業および予算案について承認されました。

総会後1,2年生の保護者の方は各クラスにて学級懇談会が行われました。3年生の保護者の方は、就職、進学に分か

れて説明会が行われました。


2013年5月9日(木曜日)

マラソン大会

カテゴリー:
- admin @ 18時03分37秒

5月9日(木)午前10時スタート、少し肌寒い昨日までとは打って変って初夏の陽光の中、予定通り毎年恒例の校内

マラソン大会が行われました。号砲と同時に元気よく駆け出し、颯爽と走っていました。

DSC09323.JPG  DSC09343.JPG  DSC08105.JPG  IMG_8284.JPG

運動の盛んな春工らしく、ほとんどの生徒は10km(男子)をわずか30分余りで完走していました。個人賞の他にク

ラス対抗での表彰があり、クラスの団結を強める行事ともなっています。ちなみに、優勝したのは3年連続総合優勝

の3年2組でした。 

 


218 queries. 0.256 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress